SSブログ

少年野球を見学に行く [お父さんの子育て論]

昨日は、LD親の会の講演会で「就労」をテーマにした
お話を聞いてきた。

自分の子供はまだ小学生で現実味がないが、
あっという間に就労の問題にぶち当たるような気がする。

・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わるが、、
「少年野球チームの見学に行きたい」と息子が言った。
息子が自分から「これをやってみよう」と口にするのは珍しい、、

見学、、実際に参加してみると、、
「こりゃ続かん」と思うかもしれない。

実際に不器用で、運動神経も体力も他の子に比べると
かなり落ちる、、、準備運動でへばるのではないかと、
親の私は想像する。 

野球マンガを読んで、「あこがれ」が強くなり
「野球をやりたい」と言ったのだと思う。

最初は驚いた、、、心の中で「無理だろ」と思った、、
しかし、、
そんなものは、本人がやってみないとわからない、、。

人間、何に興味を持つかなんてやってみないとわからない。

とりあえずやってみる、、。

やってみて 良かったと思うかもしれないし、、
やらなければ良かったと後悔するかもしれない、、。

とりあえずやってみない事にはわからない。

・・・・

で、、これは就労でも同じ事が言えるわけで、、
障害あるなし関係なく、、「あこがれ」で入った会社が、
実は自分に合わなかったという経験は、
誰にだって起こりえる可能性がある。

想像していた会社と違った。
嫌な上司や先輩、同輩がいる。
やりたかった仕事をやらせてもらえない。


そういう時に、気持ちを自己解決できる力が必要なのだと思う。
自己解決し、、さてどうしよう、、と、次にとるべき行動を、
考え抜ける思考力と元気エネルギーが必要なのだと感じる。 

仕事(学校)は行くべきところなのだが、どうしよう?

問題に直面した時に、自分で考え、自分で乗り越えていく力と
エネルギーが必要なのだと考えます。

行動を自ら選択する練習を、
幼少期からしておくのが良いのだと思う。

僕は自分の子供に「お子様ラーメンにしなさい、、お子様ラーメンに、!」と
言ったりしていたことがありました。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/eigodeyume/gakushu-erabu.html
↑ 
コレ

たとえ子供が間違った選択をしても、、
「お前が自分で選んだのだから、全部綺麗に食べなさい!」
などと言わずに、、「そう、、失敗しちゃったの、、」と、
軽く受け流し、、「じゃ、どうしようか?」と軽く聞いて子供に考えさせ、、
子供が自分で心の決着をつける訓練を幼少期からやっておくことが大切なのだと思う。
昨日の「就労」の講演で、先生も同じような事を言っていた。

子供がまだ未就学児ていどなら、、
「別のメニューを注文する? 毎回はダメだけど、、今日はいいよ。」
このくらいの選択肢を再び与えて、再び子供に考えさせるので
丁度良いのではなかっただろうかと考えます。 

幼少期から、、、
子供に主体的に考えさせ、、主体的に選択させ、、
主体的に自己解決させてきたか、、、
これらの訓練をしてきたかどうかが鍵だと思います。

勉強ができるとかできないとかは、
一切関係ないのだと思います。

どんぐり問題をこなせるかどうか、、
そこばかりに注目してはいけないと思ったりするのです。 

・・・・・

今日、野球団に見学に行きます。

良いにしろ、悪いにしろ、、
息子が自分で「行ってみたい、やってみたい」と思う場所を
みつけてくれた事を嬉しく思います。

成功体験でも失敗体験でも(なるべくプチ失敗がいいですが)、
とにかく何かがおこってくれる事を望んでいます。

成功体験でも失敗体験でもいい、、とにかく何かが起こって欲しい。 

こういう体験をして、それらを乗り越えて行く経験の方が、勉強なんかよりも、
はるかに就労の準備になると思う。


カタカナフォニックス その3 [英語]

前回で終わりにしようと思ったのですが、
友人から下記のコメントをもらったので
メモしておくことにしました。  (どんぐりの人じゃないです。)

> 糸山先生はカタカナフォニックスを推奨してますよね。


え?  そうなの?
あれ、、どこかで読んだかな?、、忘れてます。 

糸山先生が推奨しているのは、語順訳だったと思いましたが、、
カタカナフォニックスも書いていたのかな?
どうだろう、、。  


糸山先生の発言は教育論がベースで、、
僕の発言は語学論がベースですから、
意見に違いが出てくることはありますね。

カタカナフォニックスという意見の違いがあるにしても、
「小学生以下に英語を指導しなくてもいいのではないか、、、」
とする、ここの部分での考えでは、糸山先生とは共通理解だから良いのです。


僕は、「小学生には、英語をやらせなくても良いのでは?」
という意見なのですが、もっと言ってしまうと、、
糸山先生の日本語による語順訳だってやらせる必要がないんじゃないかと思っています。

小学生の頃は、不要だと思ってたりします。

糸山先生も素読舎の根石氏も、
子供に第二ヶ国語を早期からやらせる危険性には気がついていて、、、、

子供達を守るために、、
糸山先生は、語順訳だったりカタカナフォニックスを唱えたり、、、

根石氏の場合は、
イメージを扱わない、純粋な英語の音のみを扱う英語の指導というのを、
やっているのだろうと思います。


「危険性」について気付いた上で確立したメソッドや方法論であり、、
お二人とも悪害から、子供達を守ろうとしています。


私は、その安全だと思う方法であっても、、、
それさえも小学生には「余計なこと」と思っているのですよ。

これは、私の意見で「自分の守りたい」価値観です。

 

意見の違いがあっても、、
お互いに認め合い、尊敬し合うことはできます。

他人の意見や価値観を、認めてくださらない方もいらっしゃいますけどね。

おっと、、、
ここを書いたら、、妙に寂しい気持ちになってきました。 

なははは、、、、(;^_^A


カタカナフォニックス その2 [英語]

しまりすさん

ごぶさたしておりました。
コメントありがとうございました。

> yoshiさん、買いはったんですね!それもガイドまで。
> ニュークラウンやったら、同じやあ〜。

ああ、、しまりすさんもニュークラウンでしたか、、。
他の教科書ガイドも立ち読みしたのですが、
ほとんどの教科書にカタカナふってありました。

唯一、Total English には、カタカナが少なかった気がします。


> そうそう、あれは新しいフォニックスもどきなんですけど、
> 発音記号ぶんの数を用意してないので、ムリがあるというか・・・。

「フォニックスもどき」、、、そう、、それが言いたかった。
僕は「たくらみ」と書きましたが、あのタクラミは、
いただけません。

> 私は気分悪くなるので、
> あの上から、ごりごり鉛筆で発音記号を書き込んでます。

僕も気分が悪くなりました。
それで、今回の発言です。

三日連続で同じネタで引っ張ってますから、
僕がどれだけ嫌っているか分かると思います。 ``r(^^;)ポリポリ

> 柴田先生が発音記号を新中1に教えると混乱する、
> と書いておられるのは、同感なんです。

う~む、、しまりすさん、よく読んでますね~。
僕も同感です。

> でも中2ぐらいからは、教えるべきだと思います。
> いつ教えてるんやろ?

母音とかね、、、ちょっとずつ、、
中1の後半くらいから、最初は母音のa ae などから押さえ始めていけば良いと思います。
ちょっとずつ、、、。

> ・・・私もガイドだけじゃなくて教科書買おうかな。

ニューホライズンの方が、読み易い感じがしました。
ガイドより教科書の方がいいですね。
300円程度で購入できます。  

> 本当は正しい発音とともに教えないといけないと思うけど、
> これはまず学校ではやってないですよね。

発音は大切です、、、、
学校や塾では、この大切さをわかってくれる人が少ないのかもしれません。

ほんと、、柴田先生のような指導でできないのだろうか、、、
そう思います。

> あ、そや、yoshiさんに発音テキスト最終版、
> まだ送ってませんでしたね〜。そのうち送ります。

ありがとうございます♪
楽しみしております。

僕も「送る、送る」と言って何か送ってなかった気がしますが、
何を送る予定だったのか、すっかり抜けてます。 (;^_^A アセアセ・・・
思い出したら送ります。


> なんかメールみたいになってしまった。

ここを読んで、面白いと思ったので、
メールのようなブログ記事にしてみました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言いたかった事は、
教科書ガイドのカタカナフォニックスは、
ちょっとオイラは納得いかないぜ、、、って言う事でした。

しまりすさんが、共感できるコメントくれたの嬉しくて舞い上がっております。

( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪

とりあえず、この話題は、今日でおしまい。 


最後にもう一度、、
しまりすさん、、コメントありがとう。


教科書ガイドのカタカナ [英語]

昨日、教科書ガイドの英語のカタカナ批判を書きました。

ジックリ教科書ガイドを読んでみると、、
たくらみがジンワリと伝わってきました。

カタカナとひらがなを使って、
新しいフォニックスを確立するつもりのようです。

しかし、、新規の単語の発音を調べたい時はどうするんだろ?

やはり、辞書を調べて、
辞書に載っている発音記号を規範にするしかないのではないでしょうか。

もしも新しいカタカナフォニックスを確立するつもりなら、今後の三省堂の辞書でも、
発音記号にカタカナを採用するべきだと私は思います。

辞書の発音記号は何のためにあるのかと聞きたいです。
:::::::::::::::

ピアノを教えている先生がいたら聞きたいのですが、
音符に「ドレミ」と書かせる事を、
推奨する先生はどの程度いるでしょう?

・「ドレミを書いても良い」 という先生
・「ドレミは書いてはいけない」 という先生

両方のタイプがいると思うのです。

僕は、ドレミは書いてはいけないというタイプです。

メロディーラインの流れがというか、、イメージの流れが
音符にはあると思うのです。

あのオタマジャクシの並びにすでに美しさがあると思うのです。

♪→ ミ→ 音の再生

このようにカタカナをかますことで、
音が本来持つイメージの流れが止まるような気がいたします。

英語にカタカナで発音をふることは、
音符にドレミと書き込むのにちょっぴり似ている気がいたします。

音符も英語もカタカナで表記する必要はないと私は思っています。

 

 

発音記号、、、、大切にして欲しいと思います。 

辞書は意味を調べるだけでなく、発音の確認をするためにも開くものです。


教科書読みにくいですね [英語]

勉強不足だったのですが、
中学生の英語の教科書を久しぶりにみました。

購入したのは、ニュークラウン、、。

う~~む、、読みにくい、、。

小学校の教科書を息子がもらった時と、
まったく同じ印象でした。

カラフルな絵が多い、、

これでは、どこに注目していいのか、
私の子供達は混乱しそうです。


なんでここまでゴチャゴチャさせる必要があるのだろうか?

最近の教科書が「読みにくい」という批判は、
教科書を作っている人達の耳に届いていないのだろうか? 


ついでに教科書ガイドも購入したのだが、、
発音にカタカナのふり仮名が書いてあって、
吐き気がしそうになった、、。

以前、しまりすさんから聞いてはいたのだが、、
この教科書ガイドには、苦笑いするしかなかった、、。

 

なんだよ、、このカタカナって、、。
カタカナじゃ英語の口の形は作れないだろうが、、。

自分で発音できない音は、
リスニングで「聞けない」って、、。

だから日本人の英語は6年やっても
「生きない」と言われてしまうのではないか。

ちっ、、、根石さんが、
制度の英語教育を批判する気持ちが改めてよくわかる。

僕が使っていた頃の教科書も教科書ガイドも、
今のに比べたら数段良かったと思う。

生徒の英語がのびないのは、教科書のせいではないと思う。
使い方を間違っていただけじゃなかろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談ですが、、、
プログレスという教科書も、僕は改訂される前のやつの方が、
良かったと思っている。

改訂前のプログレスは、言い回しが古いなどの批判を聞くことはあるが、
構成としては、以前のほうが良かったと思う。
個人的な意見ですけどね、、。

ちょっと話はそれますが、
Z会のテキストは、よくできているな~と、感心する事がある。
基本は白黒で、、色が使われていても、淡色が1-2色。

こういうのを、学校のテキストにできないのだろうか?

 

何が言いたかったかと言うと、、
今の教科書は非常に読みにくいという事と、、
英語のカタカナ表記はやめてくれ、、、ということでした。

・・・・・・・・・・・・・・


蛇足: 今週末は風邪ぎみでした。  (;^_^A   


2008-04-16 [英語]

メールでの質問がありましたので、
こちらでも公開する事にいたしました。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

・英語の指導を始めた理由

私は、「小学生の間は、英語はやらなくて良いのじゃないか」と、
ホームページでうったえております。

で、、私の発言を受けて、
小学生に英語を与えない事に決めた親御さんがいると思うのです。  

少数でもいると思うのです。 

そういう方の受け皿が必要だと思いました。

私の発言通り、中学生(小6秋くらい)から、
英語を始めさせようと思っても、
具体的な学習方法がわからないのでは困ります。

私は、素読舎さんを去った後も、
素読舎の根石氏を他人にお薦めしておりました。

ですが、、ありがたいことに「私から学びたい」という方がおりましたので、
やらせていただく事にいたしました。

でも、、正直面倒をみれる生徒さんの数に限界もあります。 ><
本当に少人数しかみれません。  

今年はあと二人位がいっぱいです。

 


近況報告

本当に久しぶりのブログの更新です。

メールをくださった方、、、
ありがとうございました。

子供の新学期という事もありました。

あと、、自分のための勉強をやっておりまして、
パソコンはやっていてもブログやホームページネタまでは、
手がまわりませんでした。

<< 近況報告 >>

・ホームページ、学習障害の話題、、
「若い担任」を公開しました。
本当はコレ、3月末か4月頭に公開する予定だったのです。

ちょっと遅れてしまいました。 (;^_^A アセアセ・・・

続きを待っていたくださった希少な皆さま、、
遅れてすみません。  


春になっていろいろコメントを個別メールで頂いております。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。


・The Wire というアメリカのテレビドラマシリーズの
DVDを友人から借りて観ています。 
これも私から時間を奪いとる原因になっています。

悔しいけど、、面白い、、、

アフリカ系アメリカ人の住むスラム街、、ゲトーでの、、
ドラッグディーラー、警察、学校教師、、家族、そして政治が絡むドラマ。

ドラッグディーラーだが家族愛や仲間意識は熱かったり、、
警察官であるのに、腐った人間だったり、、

学校の教師が子供に考える楽しみを見つけてもらえるように
授業を行うのだが、、地域共通テストでの上辺の点数を上げるよう
教育委員会や学校側の圧力がかかり、、教師の考えるようには、
授業が教えられないという問題など、、

とにかく扱っているテーマ、、主役級の人間の数が多いのに、、
それをとても上手に扱っているのです。

ギャングドラマで言葉も汚いので
16歳以上におすすめ、、。

あ、、英語はゲトー語っていうのかな、、、
ストリートランゲェージがさらにきつくなった言葉です。
英語の字幕がないと何を言っているのかさっぱりわかりません。

ネイティブでもわからないと言っています。

この作品を「英語の教材」としてブログで紹介している人を見つけましたが、
ウソつけ、、、と、心の中で思っておきました。


・・・・・・・・・・・・
しばらく、、こんな感じのチンタラが続きます。
みなさんのブログにも遊びに行けずすみません。


娘とデート [日録]

今日は娘とデートをしてきました♪
いやいや、、楽しかったです。

途中で娘がぽつりと、、つぶやきました。
今日のお父さんはいつもと違う感じがするな~。 

ど、どんな感じで違うの 

ん? なんかいつもより優しい感じがする、、

(やっぱり、、)   (;^_^A

・・・・・

まずはデートで定番の映画、、
観に行ったのは「ライラの冒険」、、
109シネマは、三日前からネットで席を予約できます。


アースを観に行った時にネットでの席予約を利用してみたのですが、
これが大正解だったので今回も利用していきました。

えっと、、僕は、映画や本の批評は下手くそなので、
内容については書きませんが、、この映画、、かなり面白くって、、
原作を読みたくなって帰りに本を購入しました、、。

UK版とUS版、、、ちょっと悩んでUS版を購入。


娘には前々から欲しいと言っていた「なぞなその本」を買ってあげました。

・・・・・

昼食を軽くすませて、、
横浜のランドマーク近辺にある遊園地へ、、
大道芸人のパフォーマンスに、、
娘は喜んで拍手を送っておりました。

で、、、約束のデザート、、(⌒▽⌒)


TGIフライデーズへ、、

六本木店では、
17-19時のカウンター席限定ハッピーアワーを、
たまに利用させてもらってます、、。 <(_ _)>

以前のビール好きの上司がいた時は、、すごい通っていました。

ここはボリュームがあって、
いつもデザートまで辿りつけません、、、。
今回は最初からデザートが目的なのですごい楽しみ!!「

サンデーを食べようと心に決めていたのですが、、、
実際にメニューの写真をみてみると、、
う~~む、、娘と二人でも食べきる自信がない、、、(-_-)う~む、、

で、、、予定を変更し、娘にはキッズサンデーと、、
私はハーフサイズのチョコレートブラウニーを注文、、!

いやいや、、ボリューム満点のデザートを満喫しました。

http://www.tgifridays.co.jp/html/menu.html (←メニュー)

今週は、パソコンもほとんど触らず、、
目と頭を休める事に徹しました~。

こういう週末もたまには良いかも、、、
今度は息子を連れ出してどこか行こっと、、。 


それにしても今回は娘に感謝。
娘が「ライラを観たい」と言わなければ、行かなかったと思います。
おかげで通勤電車の中の読み物に暫く困ることがなさそうです。


わすれた頃にやってくる?

息子: てんさいは、わすれたころにやってくる、、、

私: へ~、、そんな言葉知っているんだ。

家内: 「てんさい」って漢字でどう書くの?


息子:「てん」は天井の「天」、、「さい」は、何才の「才」。 天才。

私: それで「てんさいは、わすれたころにやってくる、、、」ってどういう意味。


息子: 例えば~、、、
子供の頃は絵を描くのが上手かったけど、、途中で描かなくなっちゃったのね、、。 
何年も絵を描きませんでした。
そして~、、大人になって絵を描いてみたら、、自分の絵があまりにも上手なんでビックリ、、
「俺って、、こんなに絵が上手かったんだ~」、、って、ビックリするの、、、
それが、、「天才は、忘れた頃にやってくる」、、の意味。


ウンコ踏んじゃった [日録]

今日、、会社からの帰りにウンコを踏んじゃいました。

靴が新しいのに頭にくる、、。

アスファルト地面でガリガリ~とこすり落とそうしたけど、、、くそ~!! (怒) 

犬へ一言!!

こら犬!! (たぶん犬)

飼い主のウンコぐらい始末しろ!! 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。