SSブログ

英語の音作りについて [英語]

英語塾の根石さんに「音ありき」を再確認しました。 掲示板でレッスンを受けてしまいました。 勉強になります。

私の質問: 日本語磁場には、「英語の音」が溢れてないので、まず「音ありき」なんですよね。

根石さん: 私が「まず音ありき」だとするのは、「音としてインプットする」ためです。 基底は素読にあります。

細かいことを言うようですが、日本語磁場にも「英語の音」は溢れています。

ハリウッド製の映画やら、アメリカ製ポップスやらです。「音」は溢れているが、日本語磁場では、それが「声」になることがないということだと思っています。先日の小論に重ねて言えば、「音」は死んだ言語のものであり、「声」は生きている言葉(切実な、当事者としての)だと考えてきました。というか、そういう文脈において、「音」と「声」を区別してきました。

で、「音づくり」というのも、やはりまったく語学の領野のものだから、「音」づくりなわけで、「声づくり」は語学ではできません。ですから、「ゴースト」のシナリオを元に作った語学テキスト(=イメージ核獲得用教材)での、文のイントネーションも、語学というお座敷の床の間に飾るための標準的イントネーションを採用しています。

** 中略 **

やたらに感情を込めた読み方は気持ち悪くて、自分ではできません。私ら語学をやっているんで、芝居をやっているんじゃないのだから。話が逸れました。


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。